Blog

HARBAL★日記

2020/12/14

イチョウ葉&ローズマリー

イチョウの実は銀杏として日本でも古くから親しまれてきたけれど、近年ではイチョウの葉のエキスが薬効高いと有名になってきています。
ドイツの脳科学の分野で注目されたとか。
脳の血流を良くするので、アルツハイマー認知症などの脳血管性の認知症に効き目を顕すようです。

今日のハーブ教室では、このイチョウの葉にローズマリーやレモンバームをブレンドしたものを作って飲みました。
ローズマリーも記憶力向上に役立つ若返りのハーブ。
ローズマリーはロスマリン酸(ポリフェノールの一種で血糖値上昇を抑え認知症予防効果を持つ)を主成分としています。
脳や体の細胞を目覚めさせてくれるので、元気になります。
煎茶に似た味なので飲みやすいかも。

イチョウ葉&ローズマリー
イチョウ葉&ローズマリー

2020/12/13

ハーブ&アロマ講座

只今ZOOM教室企画中です。
ハーブ&アロマはステイホーム中でも素敵に過ごせるアイディアを沢山持っています。
癒しとなるのは勿論ですが、こんなご時世を乗り切る知恵が沢山詰まっているのですよ。

☆薬食同源セミナー
①腸と健康
②目と健康
③脳と健康
④皮膚と健康
⑤胃と健康
⑥髪と健康
⑦水と健康
⑧ビタミン類やミネラルについて
⑨油脂やタンパク質について
⑩発酵食品について

☆暮らしに役立つアロマテラピー
①感染症とアロマ
②ストレスとアロマ
③やる気スイッチアロマ
④ナーシングアロマ
⑤アロマ口腔ケア
⑥アロマバスタイム
⑦アロマクリームの作り方
⑧アロママッサージオイルの作り方
⑨芳香蒸留水(フローラルウォーター)
⑩アンチエイジング

ハーブ&アロマ講座
ハーブ&アロマ講座

2020/12/12

クリスマス菓子

薪の形を象った、フランスのクリスマスケーキ、ブッシュ・ド・ノエル。
その昔、薪を皆で持ちよってクリスマスに集まった事から伝わっている伝統のケーキです。
森の国ヨーロッパらしい話ですね。
ロールケーキを作って、あなただけのオリジナルの飾りをつけましょう。
シュトーレン。
ドイツでクリスマスなどに焼かれるイースト菓子の一種ですが、木の実やオレンジピールなどをたっぷり入れて、森の恵みに感謝しながら頂きましょう。
中に金貨を入れて焼き、その金貨に当たった人に幸せが来るという言い伝えを聞いた事もあります。
上から粉砂糖を一杯かけて、雪をイメージして、あとは柊の葉などで飾り付けましょう。
非常に日持ちがする(1ヶ月くらい)どっしりとした風味のお菓子です。
種を二つ折にして焼くのがこのシュトーレンですが、これをクグロフ型に入れて王冠のように焼き上げたのがお菓子のクグロフです。
こちらの方が同じ種でもふっくらと焼き上がります。
私は、ミンスミートをこのお菓子を焼く時に使います。

ミンスミートは、ブランデーやラム酒などの蒸留酒に刻んだ胡桃やナッツ、オレンジピールやレーズンなどを漬けこんだものです。
私は35年前にこれを自分の台所で作り始めました。
使っては足し、その年月の香りを楽しみます。
フルーツケーキやシュトーレン(ドイツのクリスマス菓子)、クグロフの材料になります。
アルコール度の高いお酒(ブランディ・リキュール・ラム酒・梅酒など)をベースにします。
ガラスの容器に好みの酒を入れ、随時果物を入れていきます。
レーズンやオレンジなどのフルーツばかりでなく胡桃・アーモンド・その他ナッツ類を加えていくのも美味です。
香料は、シナモン・ナツメグ・オールスパイス・ジンジャー・クローブなど。
ケンネ脂などを刻んでいれてもコクがでて美味しいものです。
着色された素材は苦味が出て好ましくないので入れない方がよいでしょう。
お酒は常に材料が十分かぶるくらいに入れておきます。
ヨーロッパではこのミンスミートの出来具合でそれぞれの家庭の主婦のまめやかさが判るともいわれています。
森の国ヨーロッパの、それぞれの家庭の素敵な宝物とも言えるでしょう。
その味に憧れて、私は結婚した時から漬け込んで持っているのです。

クリスマス菓子
クリスマス菓子

2020/12/11

クリスマスの準備2

大阪梅田の阪急百貨店恒例のクリスマスのディスプレイ。
昔初めて阪急コンコースに行った時、銀河ステーションに来たかと思いました。
今や家から梅田の町並みが見える淀川区十三に住んでいますが、ステーションというものを身近に感じますね。

クリスマスの準備2
クリスマスの準備2

2020/12/10

クリスマスの準備1

まだ昼は暖かいけど、夜は寒くなってきました。
コロナで世の中桜の開花前から時間が止まった感があるけど、ようやく1年が終わるのですね。

ステイホームでも素敵にこの1年の締めくくりを過ごすアイディアは沢山あります🎄🎄🎄
先ずはアロマの効用。
明るく楽しく毎日を過ごす事でホルモンバランスが良くなり免疫力や自然治癒力もアップするのですよ。
柑橘系の香りは総じて気持ちのバランスを整えます。
お腹が空いた時は食欲を抑えて落ち着かせ、食欲が無い時は食欲増進してくれる。
レモンは集中力を増し、薔薇と同じゲラニオール成分を含むオレンジはリラックスさせ華やかな気持ちにしてくれます🌹

キリストが生まれた時、東方の3人の賢者(博士とも王とも言われている)は、そのことを夜空に突如として現れた大きな星の導きによって知りました。
彼らは、貴重な貢ぎ物である乳香と没薬、黄金を携えて、ベツレヘムの馬小屋の飼い葉桶で眠る幼子イエスを称えに訪れました。
この星は、巨大な彗星であったとも言われており、その為しばしば描かれたりモチーフにされるこのベツレヘムの星には彗星の尾がついています。
聖なる夜をイメージして、星を思い思いに飾ってみましょう☆彡

クリスマスの準備1
クリスマスの準備1